前の10件 | -

日本船侵入の動機は撮影させること(産経新聞)

【SS元船長 論告の要旨】

 シー・シェパード(SS)抗議船「アディ・ギル号」の元船長、ピーター・ジェームス・ベスーン被告(45)に対する論告求刑公判で、検察側が読み上げた論告の要旨は以下の通り。

 ■傷害の発生状況

 被告が所属するシー・シェパード(SS)は、平成18年1月ごろから、日本鯨類研究所が毎年、船団を南極海に派遣して実施している捕鯨調査への妨害行為を繰り返していた。同研究所が21年11月から22年4月まで、母船の日新丸や多目的船の第2昭南丸など5隻で編成された船団を南極海に派遣して実施した捕鯨調査に対しても、21年12月17日ごろから妨害行為を繰り返した。

 SSは22年2月11日にも、午後5時22分(日本時間)ごろから調査船団への妨害行為を続けたため、妨害行為排除などの任務が与えられていた第2昭南丸の船長は、乗組員らに妨害行為の排除業務などに当たらせながらも、同船団母船の日新丸を追尾する妨害船、スティーブ・アーウィン号などを追尾していた。

 被告は2月11日午後11時ごろ、スティーブ・アーウィン号から降ろされたエンジン付きゴムボートで第2昭南丸に接近し、他のSS構成員とともに、同船にガラス瓶のようなものを投げ入れようとしたが、同船に設置された侵入防止ネットに阻まれた。

 すると被告は、ゴムボートで第2昭南丸に接近して左舷側を併走し、約15メートル離れた地点から、圧縮空気式発射装置(ランチャー)を用いて、酪酸(らくさん)の入ったガラス瓶を、乗組員の近くの第2昭南丸の左舷側船橋部を目がけて発射した。

 当時、第2昭南丸は、約2.1ノットの追い風の中、14.1ノットで航行しており、甲板上の人間にとっては、船首から船尾に向かい約12ノットの風が吹いている状況だった。

 ガラス瓶は容量約350ミリリットルで、酪酸が詰まっており、総重量は約450グラムだった。酪酸は腐ったバターのような不快なにおいだけでなく、強い腐食性があり、皮膚への接触は、痛み、発赤、水疱、皮膚熱傷などを、目への接触は、痛み、発赤、重度の熱傷、視力喪失などを起こす、非常に危険な物質。

 被告がガラス瓶を発射した際、第2昭南丸の甲板上では、船長が、船橋上部の甲板上で操船を指揮するとともに、船橋の甲板上に2人が、その下の上甲板上に○○(公判では実名)ら4人が配置されるなど、合計16人が甲板上で妨害行為の排除業務などに従事していた。

 ガラス瓶は、目標地点から船首側に約2メートルそれた船橋部の操舵(そうだ)室付近に激突して粉々に破裂し、瓶の破片や酪酸の一部は、船橋甲板上の操舵室左側の通路に飛散して、付近にいた乗組員の来ていたかっぱなどにふりかかった。酪酸が付着した通路上の塗装は、まだら状に変色した。

 上甲板上にいた3人は、ガラス瓶が破裂した直後、ほおや目の痛み、発赤、充血などの症状を呈し、目を開けていることも困難な状態となり、船橋甲板の船尾側にいた1人もほおに刺激を感じた。

 3人は船内のシャワールームに入り、顔面を水で洗うなどの手当てをしたが、○○には最も顕著(けんちょ)に症状が現れて、目は充血し、上まぶたや両ほおが赤くはれ、左ほおの発赤の中心部分は白い水疱を生じており、水疱がかさぶたとなってはがれるまで約1週間を要した。

 第2昭南丸の船内は、手当てに追われるなどして混乱状態に陥ったため、船長は、スティーブ・アーウィン号などの追尾を一時中断して、調査船団から離脱した。

 ■被告の行為と被害者の負傷の因果関係

 被告がゴムボート上からランチャーでガラス瓶を発射して第2昭南丸に激突させた直後に、乗組員3人は、ほおや目の痛みなどの症状が生じたため、直ちに真水で洗い流すなどした。

 その状況について○○は「被告がランチャーを構え、筒先がブリッジ(操舵室)の方向を向いていたので、私は顔を右斜め上に上げてブリッジの方向を見ていたところ、暗い赤色っぽい物が飛んでいった。その1、2秒後、目がぼやけて開けづらくなり、両目と両ほおが痛くなった。痛みとほぼ同時に、酪酸のにおいがしたため、酪酸が顔にかかったと思った。私はその場にしゃがみ込んだ。目が開けられず、失明するのではないかと思ったが、シャワールームまで連れて行かれ、目とほおを水で洗った。顔で自分の顔を見たところ、目は充血し、両ほおは赤くなっていた。左ほおは水ぶくれになっていた。室内は酪酸のにおいが充満した」と証言している。

 別の乗組員の1人は「左舷側の上甲板上で、私の横に2人おり、私より船首側約10メートルの位置に○○がいた。被告が何かを発射し、ランチャーの銃口から赤い煙が出て、ゴムボートから歓声が上がるのが聞こえた。その1、2秒後、目や顔に痛みを感じて目を開けられなくなり、同時に酪酸の異臭が漂ってきた。1人が痛みを訴えており、船首方向では○○がうずくまり、うなるような声をあげていた。私を含め3人が、シャワールームで顔と目を洗浄したが、○○のほおは、わっという感じで、まぶたが腫れ、目も充血して、両ほおが真っ赤になり、真ん中あたりが白く水ぶくれのようになっていて、本当に痛そうな顔をしていた」と証言している。

 また、第2昭南丸乗組員が撮影した動画に、被告がランチャーを発射した直後、乗組員らの「大丈夫か」「酪酸だ」などという声が聞こえて船内が騒然となった状況や、数分後にシャワールームで○○ら3人が、目やほおを必死に洗浄している姿が記録されている。

 2月11日午後11時すぎに○○の顔面を撮影した写真には、特に右目が充血し、上まぶたや両ほおが赤く腫れ、左ほおに水疱が生じているなどの症状がはっきりと撮影されている。症状は、酪酸を皮膚や目に浴びた場合に生じる典型的な症状と一致している。日新丸の船医は、2月13日、送信された前述の写真の画像を見ながら、無線で症状を確認する方法で問診し、○○を全治約1週間の顔面化学熱傷と診断している。

 酪酸が強い腐食性のある非常に危険な液体であることは文献などから明らか。飛散した甲板上の塗装が変色していることからも、腐食性が強く、人体に危険を与える危険性があったことは明らか。実際に、○○ら2人が目に痛みを感じ、目の充血など典型的な症状が出ている。○○らが酪酸で負傷したことは明らか。

 第2昭南丸上では、船首から船尾へ約12ノットの風邪が吹いており、操舵室の壁面に激突したガラス瓶内の酪酸が、風の影響などで下部後方へ飛散し、船橋甲板から下の上甲板上に達することは社会通念上も合理的に理解し得る。

 実際、激突地点から約11.6メートル風下にいた乗組員らも悪臭をかぎ、目などへの痛みを感じていることを考えると、酪酸は広範囲に飛散し、破裂地点に近い位置にいた○○が酪酸を浴びたことに疑いの余地はない。

 ○○らはフェイスガード付きのヘルメットを装着していたが、公判で、○○の場合、フェイスガードと顔面との間には約5センチメートルのすき間が空いていたことが明らかになっている。○○はガラス瓶の行方を確かめるため斜め上方を向いていたことなどから、飛散した酪酸が顔面に付着したことに、不自然・不合理な点は存在しない。

 第2昭南丸の乗組員がインパルス銃で発射した液体は、発射した乗組員が「船内の水道の真水である」と供述しており、鑑定でも、タンクの液体に催涙成分などが含まれていなかった。「インパルス銃内の化学物質で○○らが負傷した」とする被告の主張は、言いがかりに過ぎない。

 外科を専攻し、長年の経験を積んできた船医は、写真や問診により、○○に化学熱傷による水疱ができたことを確認し、水疱がかさぶたになれば、治癒するまでに最低1週間程度はかかることを根拠に全治約1週間の化学熱傷と診断した。その判断を不合理とする事情は存在しない。

 被告がガラス瓶を発射したのは、第2昭南丸の乗組員の業務を妨害しようとしたからであり、乗組員の全くいないところへ発射しても無意味だ。被告は、甲板上で乗組員が業務中であることを確認し、ほぼ正確に位置を認識していながら、ランチャーで、乗組員の1人から約4メートルの船橋部目がけて瓶を発射している。ランチャーはSSの手製で、正確に命中できる性能を持っているとは考えがたい。約15ノットで疾走するゴムボート上から発射し、狙った地点に命中させるのは困難で、実際、狙いより約2メートルそれた位置に瓶が激突している。

 被告は、そもそも乗組員の近くをめがけて瓶を発射し、瓶を破裂させて破片や酪酸を飛散させ、乗組員の身体に破片や酪酸の悪影響を及ぼすことを意図してこの行為に及んだ。すなわち、乗組員への暴行の故意を有していたことは明らかだ。実際に、酪酸を浴びた○○が傷害を負っており、暴行による結果的加重犯として被告に傷害罪が成立するのは明らか。少なくとも、傷害の未必的な故意を有していたことは明らか。

 被告は22年3月12日午前11時16分、第2昭南丸船室内で海上保安官に艦船侵入罪で通常逮捕されたあと、靴下内に隠し持っていたナイフの存在を自己申告した。しかし、申告はすでに海上保安官が逮捕に着手した後であり、申告するまでもなくナイフは見つかる状況だった。被告がナイフの存在を海上保安官に申告しても、自首にあたらないことは明らかだ。

 ■情状

 SSは、「調査捕鯨は違法だ」との主義主張に基づき、調査船団の捕鯨調査を妨害するため、妨害船で故意に調査船に衝突する▼ロープを投下して調査船のスクリューに絡ませる▼甲板上に酪酸などの入ったガラス瓶を投擲(とうてき)する−など、危険で悪質な妨害行為を長年にわたり、組織的かつ執拗(しつよう)に繰り返してきた。

 SSの活動は、国際捕鯨委員会(IWC)で、反捕鯨国を含む全会一致の非難決議により、国際的に非難されている。SSはこうした批判を無視して妨害行為を続けており、その一貫である本件の各犯行も悪質である。被告はSSの主義主張だけでなく、暴力的で危険極まりない妨害活動に自らも積極的に参加しようと考え、本件各犯行に及んでおり、刑事責任は重い。

 しかも犯行現場は南極海であり、十分な治療行為は不可能で、こうした点でも危険な犯行だ。

 被害者らは化学薬品を目に浴びたことで、激しい痛みが続いただけでなく、失明などのおそれも感じており、被害者らが被告の厳重処罰を望むのは当然だ。第2昭南丸は一時、船団からの離脱を余儀なくされ、被告が侵入したことで、予定より早く調査船団を離脱して帰国せざるを得なくなった。船団も予定の調査業務に重大な支障を生じた。

 被告は侵入に、テレビ番組のカメラマンを同行させていただけでなく、侵入後もしばらく甲板上に身を潜めた上で、夜明けになり、カメラマンを乗せたヘリコプターが接近したのを確認してから、侵入を乗組員に明らかにしている。侵入の主目的は、「衝突の責任を追及する」として船長らに接触する場面を、カメラマンに撮影させることにあったのは明らかだ。

 また、「衝突の責任が第2昭南丸側にある」とする被告の主張が、一方的な言い分に過ぎない。

 被告が所持していたナイフは、全長約33センチメートル、刃体の長さ約19センチメートルの鋭利なもので、被告は侵入後、実際には船内にナイフを隠しておきながら、「海に捨てた」と虚言を述べていた。海上保安官にナイフの携帯を申告したことで、斟酌(しんしゃく)すべき事情と認めることもできない。

 被告は「傷害は自己の犯行によるものでない」と述べており、反省の情が認められない。共犯者であるSS構成員らの特定、関与についての供述も拒んでいる。現在も、SSの妨害行為の正当性を主張しており、今後、同様の再犯に及ぶ恐れも認められる。

【関連記事 SS元船長求刑ライブ】
(1)ベスーン被告、除名処分「受け入れる」 赤らんだ顔で傍聴席ぐるり見回し
(2)「犯情は悪質。懲役2年を…」検察官の言葉に表情変えぬベスーン被告
(3)「SSには軍人や警官、消防士もいる。被告も正義感から…」情状求める弁護人
(4)「日本人に敵意」… 日本語言い違え、慌てて「世界で最も尊敬できる人」
酪酸の成分、オレンジジュース程度と認識

強盗致傷で中国人逮捕=300万奪った疑い―警視庁(時事通信)
<囲碁>山下が攻める展開 本因坊第3局(毎日新聞)
傷害致死容疑で父逮捕 車中男児遺体「していない」(産経新聞)
天皇、皇后両陛下 世界最大級の淡水魚水族館視察 岐阜(毎日新聞)
<参院選>河村票取り込め 各党、市長人気無視できず(毎日新聞)

ボンバル機 レーダー故障(産経新聞)

 24日午前11時10分ごろ、琵琶湖上空を飛行中の大阪(伊丹)発新潟行き日本エアコミューター(JAC)2243便ボンバルディアDHC−8−402機で、気象レーダーの故障が起きた。同機は伊丹へ引き返し、約30分後に通常着陸。乗員乗客計78人にけがはなかった。JALグループによると、雲の様子などを表示する操縦席の画面が消えて写らなくなった。

女性アナ派遣見送り サッカー南アW杯(産経新聞)
「ここは公邸」と張り紙=カジノ店摘発直前に元外交官―特権利用し捜査妨害か(時事通信)
空中戦、どぶ板選挙を粉砕 橋下新党初勝利の衝撃(産経新聞)
発電所トンネル、発破後の落石で作業員死亡(読売新聞)
<平塚タクシー強殺>駅乗車の客が事件に関与疑い(毎日新聞)

<夕張メロン>今年は小ぶり 出荷始まる(毎日新聞)

 北海道の夏の味覚、夕張メロンの収穫と出荷が16日、夕張市滝の上の農業、永沼哲明さん(36)方などで始まった。17日朝、札幌中央卸売市場で初競りにかけられる。

 永沼さん方では、35棟のハウスでメロンを栽培している。4月の日照不足の影響で生育が心配されたが、大型連休以降に天候が持ち直したこともあり、例年の2〜3日遅れで収穫にこぎ着けた。

 この日は午前9時前から、出荷時期を迎えた直径15センチ余、重さ約1.5キロのメロンを選び出し、収穫に汗を流した。永沼さんは「形はやや小ぶりだが、甘みのあるメロンが出来た」自信の表情。

 夕張市農協によると、この日は永沼さんと別の農家から計54玉が出荷され、選果作業を経て札幌へ送られた。今年は夕張メロン生産50周年。138戸のメロン農家で計25億7000万円の売り上げを見込んでいるという。【吉田競】

【関連ニュース】
雑記帳:メロン熊 ミスマッチで人気
散歩道:今年のメロンPR−−鉾田 /茨城
絶滅危惧種:夕張の産廃施設建設予定地の近く池、生息を確認 /北海道

仕分け余波、国道利用者に欠陥通報求める(読売新聞)
パソコン200台詐取=容疑で元IT社員逮捕−警視庁(時事通信)
皇后さまがご給桑(産経新聞)
<民主党>参院の議員定数40程度削減方針 公約盛り込みへ(毎日新聞)
石川議員を東京地検が聴取、「事実を正確に説明」(読売新聞)

<毎日新聞社>1都3県で「MAINICHI RT」創刊へ(毎日新聞)

 毎日新聞社は7日、ツイッター(twitter)などによる読者の声を生かしたデーリーペーパー「MAINICHI RT」(タブロイド判24ページ)を、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県で創刊すると発表した。創刊予定日は6月1日。

 多くのインターネットユーザーがアクセスしたニュースと、そのニュースをめぐるツイッターでの意見交換などを、リアルタイムで伝える全く新しい形のメディア。ネットの双方向機能を活用し、読者がニュースと感じたニュースを読者の声とともに掲載する。詳しくはhttp://mainichi.jp/rt/で紹介している。

 発行は月曜日を除く週6回で、定価は月額1980円。ツイッターアカウントはmainichiRT。

【関連ニュース】
ダライ・ラマ:病める日本にメッセージ 毎日新聞と会見
毎日花月:吉本の芸人が漫才、新喜劇 450人が楽しむ
毎日デザイン賞:表彰式 写真家の藤井保さんに賞状と賞牌
独立行政法人:契約額の65%が随意発注 毎日新聞集計
毎日新聞社:大阪、西部本社などもISO取得

迷走招いた鳩山首相の「言葉の軽さ」…その8カ月間を追う(産経新聞)
<タラップ落下事故>統括安全衛生責任者らに罰金の略式命令(毎日新聞)
出所後111人が再検挙=情報提供制度対象の性犯罪前歴者−「効果に疑問」・警察庁(時事通信)
農業の島に基地いらない=鹿児島市でも反対集会、徳之島移設で5千人−普天間問題(時事通信)
<草競馬>一線を退いた23頭のサラブレッドが疾走…三重(毎日新聞)

世界禁煙デーに合わせ、5月末にシンポジウム―厚労省(医療介護CBニュース)

 がんや循環器病などの生活習慣病を予防する上で重要とされる「禁煙」。厚生労働省は5月31日の「世界禁煙デー」に合わせ、記念のシンポジウムを開催するなどさまざまな取り組みを実施する予定だ。

 「世界禁煙デー」は世界保健機関(WHO)が定めたもので、厚労省(旧厚生省)では1992年から、世界禁煙デーから1週間を「禁煙週間」として定め、さまざまな施策を講じてきた。
 今年は、喫煙と受動喫煙による健康被害などについての普及啓発を積極的に行う考えで、5月31日-6月6日には、厚労省のある合同庁舎5号館内でのたばこの自動販売機の停止や、省内放送で職員に禁煙を呼び掛けるなどの取り組みを実施する。

 また5月30日の日曜日には、禁煙週間のテーマでもある「女性と子どもをたばこの害から守ろう」をテーマに、記念シンポジウムを開催する。特に性差に着目し、喫煙と受動喫煙による健康被害を中心とした喫煙問題について専門家を招いて議論を進める予定で、厚労省では詳細を5月中旬にもホームページ上で公表するとしている。


【関連記事】
喫煙率、男性は減少傾向、女性は30、40歳代で増加傾向
禁煙したい喫煙者、「増税を機に」が6割以上
20代喫煙者の半数近くが高卒までに経験―7割はニコチン依存症
【中医協】ニコチン依存症管理料継続へ
たばこ価格、毎年百円上げ千円に−禁煙推進議連・小宮山幹事長

「夢への階段」と歌手志望少女にわいせつ容疑 芸能プロ社長を逮捕(産経新聞)
医師会側が学校医への協力再開を表明―山梨・上野原(医療介護CBニュース)
年間で40億円を6社で?! 航空自衛隊の官製談合 天下り受け入れの果てに… (産経新聞)
<食物アレルギー>10年間で倍増 東京都の3歳児調査(毎日新聞)
<自民党>与謝野氏らの処分、結論持ち越し 党紀委(毎日新聞)

1万1800キロ区間で規制見直し=最高速度10キロ引き上げも−警察庁(時事通信)

 警察庁は22日、2011年度末までに全国の一般道路など計約1万1800キロの区間について、最高速度の引き上げなどを検討すると発表した。全国497カ所の駐車規制地域と8451カ所の信号機についても、規制見直しの検討対象とする。
 道路については、すでに計130キロの区間で規制速度などの見直しを実施。交通事故の危険性が少ないとして名古屋市の国道302号の8.9キロで最高速度を時速10キロ引き上げたほか、京都市の市道320メートルでは、地元住民の要望で大型車両の通行規制などをした。
 駐車規制に関しては、商店街周辺での駐車スペース確保や客待ちタクシー対策などを検討。全国に設置された信号機の4.3%についても、待ち時間短縮の必要性などを点検する。 

田辺三菱製薬を業務停止=子会社の試験データ改ざん問題−厚労省(時事通信)
<大阪弁護士会>高校生にも法教育 府内270校で出前授業(毎日新聞)
舛添氏に毅然と対応を=自民総務会長(時事通信)
滑って転倒、7人けが=季節外れの降雪で−東京(時事通信)
<名古屋・河村市長>持論展開「減税しないと天下り天国に」(毎日新聞)

海の生き物あしらい…変わり種こいのぼり(産経新聞)

 恐竜やサメ、クラゲなどをあしらった一見風変わりなこいのぼりが東海大学海洋科学博物館(静岡市清水区三保)の正面玄関に並んでいる。

 平成11年から展示し、毎年1体ずつ増やしている。今年は夏に新設する深海生物コーナーにちなみ、石川県に漂着して話題になった深海魚「リュウグウノツカイ」が新たに並ぶ予定。

 子供と一緒に訪れた同市駿河区の杉山美代子さん(32)は「うちも今日か明日に(こいのぼりを)出そうと思っています」と話していた。

 展示は5月5日までで、雨天と休館日(火曜日)は見られない。問い合わせは同博物館(電)054・335・2385。

【関連記事】
世界一5613匹 館林市でこいのぼりの里まつり
「二十四の瞳映画村」に12匹のこいのぼり
有田川河川敷にこいのぼり 和歌山
“幻の魚”リュウグウノツカイに驚き 萩博物館で公開
深海魚「竜宮の使い」 謎の大漁

日ロ首脳が会談へ(時事通信)
気勢上げる小渕さん…八ッ場ダム推進町長再選で(読売新聞)
調査捕鯨の鯨肉 値下げし販売へ(産経新聞)
<新幹線>八戸−新青森駅間で試験電車停止 電気系統故障か(毎日新聞)
<大麻解雇訴訟>元露鵬と元白露山の請求棄却…東京地裁(毎日新聞)

「無罪となったら温泉に」奥西死刑囚の近況(読売新聞)

 最高裁が審理を名古屋高裁に差し戻す決定をした「名張毒ぶどう酒事件」で、冤罪を訴え続ける奥西勝死刑囚(84)は、三重県名張市の尋常高等小学校を卒業した後、修理工を経て両親と茶の栽培など農業を営む一方、石切り場で働いていた。

 1961年の逮捕直後に警察署で行った記者会見では「大きな事件を自分のちょっとした気持ちから引き起こした」と犯行を認めた。しかし、起訴前に否認に転じ、1審判決は無罪。釈放後の記者会見で、「(逮捕直後の会見は)警察官に『教えてやるから』と言われ、下書きするなど勉強した」と話していた。

 2審では一転して死刑判決が出たが、無罪を信じる母親が出廷前に「前祝い」として炊いた赤飯は、奥西死刑囚が口にした最後の手料理となった。

 名古屋高裁でいったん出た再審決定が2006年12月に取り消された時には、面会に訪れた弁護士に「私は無実です。命の限り闘いたい」と話した。

 支援者や弁護士によると、奥西死刑囚は03年には胃がんが見つかり、大阪医療刑務所で手術を受け、胃の3分の2を摘出。食事はおかゆ中心となっている。「無罪となったら温泉に行きたい」と話しているという。

営業停止無視、客に再び食中毒…大阪の料理店(読売新聞)
「鳩山首相、4年は続けて」…菅財務相(読売新聞)
<諫早湾干拓事業>検討委「4月末ごろ方向性」 現地視察へ(毎日新聞)
3邦人死刑に懸念=社国幹事長(時事通信)
宇宙滞在1日延長=山崎さんシャトル(時事通信)

島根女子大生遺棄から5カ月、県警新本部長「捜査難航…第二の犯行は絶対阻止」(産経新聞)

 島根県警の高瀬隆之本部長(57)が6日、県警本部(松江市)で着任の会見を行った。島根県立大1年、平岡都さん=当時(19)=の遺体の一部が広島県の山中で見つかった事件が、この日で発生から丸5カ月を迎え、「必ず解決したい」と決意を語った。

 高瀬本部長は着任翌日の1日、浜田署の事件捜査本部と現場を視察し、「非常に難航している状況がうかがえた。これから具体的に解決に向け、メニュー立てをして頑張りたい」と述べた。

 捜査は長期化の様相をみせているが、「必ず早期に解決するという意気込みを捜査員とともに共有し、勝利の美酒を味わいたい」と表明。事件が未解決で県民に不安が広がっていることにも配慮し、「第二の犯行は絶対に阻止する」と力を込めた。

 高瀬本部長は昭和50年に福井県警に入り、61年から警察庁に入庁。在ベルギー日本大使館、内閣官房内閣情報調査室勤務などを経て、同庁警備局画像情報分析室長から島根県警に着任した。警察庁では、海外に逃亡した旧日本赤軍メンバーの逮捕や、北朝鮮のテポドン発射と核実験の情報分析などににかかわった。

【関連記事】
懸賞金適用1カ月で情報250件 島根女子大生遺棄
島根女子大生遺棄 平岡都さんの大学で卒業式
平岡さんを追悼する会に350人が参列 島根女子大生遺棄
島根女子大生遺棄 両親「今でも信じられず」
【News解説】プロファイリング 解決導くか
「中国内陸部の資源事情とは…?」

<ミズバショウ>「清明」の節気に白い花 岩手(毎日新聞)
行政刷新会議 茂木議員が18公益法人で役員(毎日新聞)
日本の高校生「授業・宿題以外勉強しない」 米中韓に比べ突出(産経新聞)
<厚労省調査>インドネシア人看護師候補 患者は好意的評価(毎日新聞)
花の万博から20年(産経新聞)

北方領土問題で協議加速迫る(産経新聞)

 岡田克也外相は29日夕(日本時間30日午前)、カナダのガティノーでロシアのラブロフ外相と会談し、北方領土問題について「経済や安全保障の分野だけでなく、本質的な問題である(領土の)帰属問題についても進展を図る必要がある」と強調、問題解決に向けての外相レベルの協議を加速化させるべきだとの考えを示した。ラブロフ氏は「意識的に遅らせることを望んではない。しっかりと議論していく用意がある」と述べた。(オタワ 今堀守通)

21議員側に5500万円寄付 鳩山首相側、不自然さ残る「バラマキ」(産経新聞)
「減速義務なかった」自動車運転致死に無罪(読売新聞)
救急の妊婦死亡「適切な処置せず」医師書類送検(読売新聞)
中国毒ギョーザ 発覚直後に在庫を投棄 天洋が証拠隠滅か(毎日新聞)
新党との連携否定=前原、枝野氏(時事通信)
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。